銀行は教えてくれない、初心者が注意すべきNISAの落とし穴

資産形成

銀行に行くと、よく資産形成を勧められたりします。

「NISAという非課税制度があって、これを利用しないと損ですよ」という感じです。

ところが、利用しないと損であるはずのNISAには初心者が「見えない」落とし穴があるんです。

初心者が注意すべきNISAの落とし穴

結論から言いますね。

NISAの落とし穴、それは、「儲けがなくても税金を支払わなければならない」ということです。

儲けがないのに、税金を支払う?

当たり前のことですが、儲け、つまり利益が出ない場合は税金を払う必要はなく、利益が出た場合は税金を支払うことになります。

そして、その場合の税金は、利益に対して約20%です。

NISAのメリットは、儲けが出たとしてもそれには課税されないということでした。

儲けが出なくても税金を支払わないといけないなんて、最悪ですよね(;^_^A

どのような場合にそんなことになってしまうのでしょうか。

株価が下落してしまった場合

例えば、株式を120万円で買ったのが、NISAの非課税期間(5年)の終了時に100万円になってしまったという場合です。

もちろん、ロールオーバー(※)してしまってもいいのですが、明らかに株価上昇が見込めず、他の銘柄に投資した方がいいと考えられる場合、ロールオーバーを行わないという選択肢もあります。

ロールオーバーとは?

非課税期間(5年)が終了した際に、保有している金融商品を、翌年の新たな非課税投資枠に移管すること

すると、NISA口座から課税口座(特定口座など)へ株式が移管されることになります。

そして、移管された株式は、100万円となってしまいます。

つまり、120万円で買ったはずの株式が100万円で買ったことになってしまうんです。

その後、株価が購入時の120万円まで戻ったとして、その金額で売却したとします。

120万円で買ったものを120万円で売りましたので、儲けはゼロですよね。

でも、100万円で買ったことになってしまっているので、20万円の儲けが出たことになってしまうんです。

すると、20万円に対して20%の税金ですから、4万円の税金を支払うことになります。

これは、たまたま株価が元に戻った場合です。

120万円で購入 ➡ 120万円で売却  利益ゼロ 税金4万円 

損失が出ているのに、税金を払う?

もし株価が上がったとしても、110万円までだった場合はどうでしょうか。

120万円で購入 ➡ 110万円で売却  マイナス10万円 税金2万円 

この場合、売却で損失が出ているにもかかわらず、さらに税金を支払うことになってしまい、合計12万円のマイナスとなってしまいます。

もし、NISA口座でなければ、損失は他と相殺できますが、そうはいきません。

例えば、他の株式でプラス10万円の利益が出ていた場合、税金を払う必要がありますが、マイナス10万円の損失があれば、プラスマイナスゼロとすることができます。

ところが、NISAではそうすることが出来ないのです。

NISAの落とし穴に気付かないのはどうして

それでは、NISAの落とし穴に気が付かないのはどうしてでしょうか?

考えられる理由は3つあります。

  1. NISAという非課税制度のメリットばかり取り上げられるから
  2. 銀行は、デメリットをほとんど伝えないから
  3. 初心者は、銀行を信用してしまうから

NISAだけでなく、メリットとデメリットは表裏一体であることも多かったりします。

もちろん、NISA制度はメリットも大きいですから、利用した方がいいと思います。

ただ、メリットばかりではないということを理解しておくことが必要なのではないでしょうか。

初心者がNISAで失敗しないためには

銀行で資産形成、NISAを勧められるのは「初心者」の場合が多いと思います。

初心者の場合、銀行などの専門家に対して、反対意見を述べるのは難しいと思いますが、自分にNISA制度は適しているのか、他にないのかと模索する努力が必要です。

つまり、専門家の言うことを鵜呑みにしないことが大事です。

初心者であれば、NISAよりも「つみたてNISA」の方が適していると個人的に思いますが、鵜呑みにしないでくださいね(笑)

そして、資産形成というお金が絡んでくるのに、専門家がどうしてそんなに親切にアドバイスをしてくれるのか、ということも考えてみることも大事です。

NISAという非課税制度を活用することに越したことはないので、ちゃんとメリット・デメリットを把握した上で、積極的に活用していきたいですね。

よろしければ、関連記事も参考にしてみてください、

NISAやiDeCoの関連記事