今さらだけど知りたい!資産形成は「NISA」と「つみたてNISA」のどっちがいいの?

資産形成

NISAは2014年から、つみたてNISAは2018年からはじまりましたが、まだ資産形成をスタートしていない人から「どっちがいいの?」という質問をよく頂きます。

単に、NISAをやればいい、つみたてNISAをやればいいというように、NISAやつみたてNISAが金融商品だと勘違いしている人もいるようです。

NISAやつみたてNISAは、金融商品ではなく「税制優遇制度」になります。

NISA、つみたてNISA、どっちを選んだらいいの?

NISAとつみたてNISAは、金融商品ではないので、どっちが優れているかということではなくて、どっちの税制優遇制度が自分に適しているかという視点で選ぶことになります。

どういう制度?

NISAもつみたてNISAも、値上がりして得た利益や配当金が非課税になるという制度です。

もし、非課税にならないとすると、20.315%の税金がかかってしまいます。

両者の違いは、非課税の対象となる一年間の投資金額です。

  • NISAは、一年間の投資金額が「120万円」
  • つみたてNISAは、一年間の投資金額が「40万円」

その他にも違いはありますが、まず一年間の投資金額の違いで選ぶという方法があります。

例えば、月に10万円を投資できる人は「NISA」を、月に約3万円を投資できる人は「つみたてNISA」を選ぶという方法です。

仮に、月に2万円を投資していこうとする人がNISAを選んでしまったとしたら、年間24万円の投資金額に対して、120万円の非課税枠があるので、96万円分の非課税枠が残ってしまってもったいないですよね。

NISAとつみたてNISAでは、非課税となる期間も違ってきます。

  • NISAは、5年間
  • つみたてNISAは、20年間

最大の非課税枠という視点からすると、

NISAは、600万円(120万円×5年)
つみたてNISAは、800万円(40万円×20年)

の投資が可能となります。

投資は、コツコツ長期が原則ですから、ほとんどの人が「つみたてNISA」を選択してもよいと思います。

株式に投資ならNISAを!

非課税枠や非課税期間の違いから、NISAとつみたてNISAの選び方を話しましたが、対象となる金融商品の違いもあります。

投資信託に投資していこうという人は、NISAでもつみたてNISAでも大丈夫ですが、株式に投資していこうという人はNISAを選ぶことになります。

「つみたて」NISAですので、株式を対象としていないということですね。